どうも!Hayabusa(@hayabusa_823z)です。前回お送りした中央本線を巡った旅行記の後編です。 今回は松本駅からの散策などを中心に、復路も含め紹介します。
松本駅~松本城
お腹も空いたので、お昼の場所を探すのも兼ねて、松本城付近まで歩いてみます。
四柱神社。
なんだか街並みの雰囲気もいいですね(^^)
松本城
松本城周辺に蕎麦屋さんが何件かあったので、お昼を美味しく頂いてからお城へ。
北アルプスに迫ってみました。 天気は快晴で、非常に気持ちの良い眺めです。 この日は風がやや強めで寒かったですね^^;
お城で一時間ほど過ごしたあとは、松本駅へ戻ります。
松本〜塩尻
アルプス出口からの眺め。ガラス張りになっていて開放感があります。ガラス下には、解説看板もありました。
改札に入ってお土産を購入したとは、再び帰りの折り返し電車が来るまでちょっとした撮影。
今度は特急しなのが入線してきました。
中津川・塩尻方面から折り返してきた313系。
そして、帰りの電車がやってきました。
- 14:26発 松本駅
+14:44 塩尻駅
JR東海管轄の中央西線区間との境界駅ですね。ここからさらに甲府・諏訪方面へ戻ります。
このあたりで、木曽福島・中津川方面と分岐します。
途中すずらんの里駅付近では、まだ雪が残っていました。
信濃境駅。ドラマの撮影地になったことがあるみたいですね。
甲府〜東京
- 16:21着 甲府駅
ここで20分ほど接続のため休憩。
16:47-18:58 甲府-立川
ここからは、日もくれてきたので睡眠休息タイムですw19:04-19:54 立川-東京
東京-地元
ここからはいつも通りのルートで、10時前に無事帰宅しました。
あとがき
前回の旅同様の思いつきの旅でしが、中央線の車窓が雪解け間近の季節の快晴で、アルプスの車窓を楽しむことができました。 桜の季節になるとさらにいい車窓が楽しめそうですね。
次回の旅行で、今年前半の大型旅行は〆となります。お楽しみに!